こんな悩みはありませんか?
理事長の順番が回ってきた。
ほんとうにやらなければならないのか?
何をしたら良いのかさっぱりわからない
なにより時間がない
管理費が高止まりしている?安くできないのか?
また修繕積立金の値上げを要請されている?これで何回目だろうか?
マンションも老朽化してきて、あちこち不具合箇所が目立ってきている。放っておいて大丈夫なのか?
それにこのマンションにもお年寄りが増えてきているが、なにもしなくて大丈夫なのか?
知識も経験もなく、ないより時間もない管理組合員が理事長をはじめとした理事会役員の役割を担うのは無理があります。
輪番制の理事会方式はどうしても、管理会社に丸投げ状態になりやすくなる傾向があります。
管理会社は管理組合の立場に立って、長期的な視点で物事を対応してくれない危険性があります。
「マンション管理」と「年金・介護・相続など」の専門知識と経験を併せ持ったマンション管理士が管理者となり、マンション管理会社など取引事業者に対して業務実施の指示を行い、報告を受け、実施状況をチェックする。
また組合員からの苦情・クレームなどの受付窓口となり解決にあたる。
そして、組合員の年金・介護・相続などについても、かかりつけ医のように身近な相談窓口ともなる。
理事会はマンション管理士から報告や提案を受け、マンション管理士が管理者としての業務を適切に行っているかチェックする
このような仕組みがこれからのマンション管理に必要な管理運営方式です。
最後にマンション管理運営において最も重要なことはなんでしょうか?
組合員がマンション管理に関心を持つことです。
無関心であれば、「損」をしますし、関心を持てば「得」をします。
そして無関心であれば、確実にスラム化の方向にあなの住むマンションは進みます。スラム化を避けられのは、マンション管理士でも管理会社でもなく、組合員自身です。