1回目の大規模修繕工事を終えたマンションの理事長と管理会社フロント(営業担当)との会話です。
実はこれ、ある顧問先のマンションの話です。皆さんの住むマンションはどうですか?
各種仕組みとマンション管理士の活用で、負担を軽減しながら、コストを削減し、段階的に自主管理運営を目指します
[導入後直ぐの効果]
知識も経験もあり、専門家として時間を十分に振り向けることのできる「マンション管理士」による顧問サービスや理事長代行サービスを活用することで、理事長や役員の時間的・精神的負担が軽減されます。
[導入後1、2年以内の効果]
専門家である「マンション管理士」が中心となって管理業務を推進することで、管理会社等との適度な緊張関係を築くことができ、管理品質を上げ、管理コストを引き下げることができます。
[導入後5年以内の効果]
そして、組合員への「理事会議事録」「マンション・ニュース」全戸配布、防災・防犯イベント実施等の広報・コミュニティ活動を地道に行うことで、組合員もマンション管理に関心を持ち、組合活動に積極的になり、より良いコミュニティ形成もでき、自主管理運営への道が拓けてきます。
自治会などの地域コミュニティが徐々に崩壊している中、管理組合は子育て、高齢者支援、防犯、防災などでも実行力あるコミュニティとなる可能性に満ちています。
[目指しているのは]
10年、20年、30年後を見据えて長期ビジジョンを共有することで、修繕積立金不足を解決し、「みんなが住みたくなる・買いたくなる」市場評価の高いマンションとなることができます。
結果として、老朽化と高齢化の問題にも対処でき、マンションのスラム化を防止できるようになります。
【理事長代行(管理者)サービス】
理事長のなり手がいないなど、理事会が機能していない管理組合様の場合、理事長代行として
、管理組合の日次・月次・年次・臨時の全ての業務を行います。 住人からの苦情対応窓口となり解決にも当たります。
理事長のなり手の育成も同時に行い、いずれは引き継いでいきます。
料金は基本料金(50,000円/月)と加算料金(300円/戸・月)からなります。
例①マンション戸数が50戸の場合の月額料金:50,000円+(50戸×300円) = 65,000円
例②マンション戸数が100戸の場合の月額料金:50,000円+(100戸×300円) = 80,000円
【顧問サービス(理事会運営支援)】
理事会は一応機能しているが、管理会社に丸投げ状態に近い管理組合様の場合、顧問として理事会運営に参加し、各種支援を行います。
料金は基本料金(20,000円/~100,000月/月)のみとなります。加算料金は必要ありません。
住戸の戸数により基本料金が異なります。
まずは、資料請求下さい。