人に終活が必要なように、マンションにも終活が必要です。長寿命化を目指して「修繕改修を続けるのか?」「建替えするのか?」「敷地を売却するのか?」この決定には、あなたの終活も絡んできます。
人の終活に関する情報サイトです。年間問い合わせ件数は21,000件。専門のカウンセラーが24時間365日いつでも相談にのってくれます。第三者の目線から公平な立場で提案してくれます。
度重なる修繕積立金・管理費の値上げ/老朽化する建物設備・高齢化する住民/増加する賃貸・空き住戸
減らないルール・マナー違反/なり手不足の理事会役員・無関心な住民/マンネリ化する管理会社の対応
どうするマンションの終活(建替え・100年マンション化・敷地一括売却)どうする防災対策(備蓄・自主防災組織)
お住まいのマンション管理について疑問・不満・不安のある方必見です。
「管理会社丸投げ」、「自主管理」でもない、マンション管理第3の道「これからのマンション管理」とは?
築20年もすると問題山積みです。例えば管理費修繕積立金の値上げ。でも値上げする前にして欲しいことが3つあります。
輪番制の理事会方式には、そもそも無理があります。そして、マンションの老朽化問題とは、隠れ債務◯億円の問題です。
マンション管理士が理事長代理として、理事会監督のもとで管理組合を運営する方式です。
導入には、組合員の理解を得るという大きな障害があります。しかし、コスト削減と管理品質向上の効果は大きいです。
2016年に設立しました。マンション管理とそこに住む人達の年金介護後見相続問題の解決を支援しています。
「理事会運営等の総合支援」、「大規模修繕工事等のスポット課題支援」「相談対応・セミナ開催」大きく3つのサービスメニューを用意しています。
無料相談など各種サービスの申し込み、お問い合わせは、こちらでお受けしています。
管理組合運営に疑問や不安をお持ちの方必見です。セミナー内容をYoutube公開しています。
資料もダウンロードできます。
マンション管理と年金介護後見相続に関する最新情報です。ニュースな話題を説明しています。活用下さい。
マンション管理に関する基礎知識を解説します。管理会社や専門家の提案を鵜呑みにしない為にも活用下さい。
年金介護後見相続に関する基礎知識を解説します。ご自身やマンション住民の方の終活に活用下さい。
3つの仕組みを賢く使う
1️⃣会計業務アプリKURASEL(三菱地所コミュニティ) 2️⃣大規模修繕工事なび(オプテージ) 3️⃣理事長代理・顧問サービス(マンション管理士)
070-2318-5619
午前10時から午後8時お電話下さい