マンション管理士が管理者になる

マンション管理士が管理者になることはどうなのでしょうか?

管理会社が管理者となるケースと何が違うのでしょうか?

外部専門家管理者理事会監督型

図の左側のようにマンション管理士等の専門家が管理者となり、理事会は監事的立場とする方法です。

 

図の右側のよう監視する立場の理事会の役員に、さらに別の外部専門家を選任することも考えられる。

 

 

外部専門家管理者総会監督型

図のようにマンション管理士等の専門家が管理者となり、理事会をなくし理事会は監事的立場とする方法です。

 

別途、監査法人等の外部監査の仕組みを用意する場合もあります。

 

 

 

管理会社が管理者となる場合と違いはあるのか?

大きな違いがあります。

 

なぜなら、管理会社と管理士とでは、収益構造が異なります。

そのため、仕事に対するスタンスが違って来ます。

 

マンション管理会社の収益構造では、管理員業務、清掃業務、保守点検業務や小規模修繕工事、大規模修繕工事などの売上が重要になってきます。

 

ですから、より多くより高く受注することが、管理会社にとって最重要ポイントになります。

 

一方これに対して、マンション管理士の収益構造では、コンサル業務の売上のみです。

管理員業務、清掃業務、保守点検業務、小規模修繕工事、大規模修繕工事などは、受注しません。

 

マンション管理士の「管理者業務」に対する評価ポイントは、次の2点です。

 

・いかに少ない費用で、マンションの資産価値を維持向上させることができたか。

・どれだけ、より良いコミュニティを形成できたか。

 

この2点が評価され、管理組合より継続的に取引いただけるかが、最重要ポイントになります。

 

このように、管理会社とマンション管理士では、目指すべきものが異なり、立ち位置が真反対となります。