組合員(区分所有者)は、総会などへ積極的に参加し、組合が抱える課題に関心を持つことが、一番大事です。
また理事会は、組合員が意思決定するための情報提供及び調整役であり、総会決定事項や総会委任事項の業務執行機関です。
これからのマンション管理方式における理事長、副理事長、理事、会計担当理事などは、管理者であるマンション管理士を支援し、また、マンション管理士が行う業務を監査します。
監事は理事会の業務および会計の監査を行います。
理事長、副理事長、理事、監事そして組合員が協力して、総会、理事会の仕組みをフル稼働させて、自分たちのマンション生活をより良いものしていく主体者であり、主人公です。
マンション管理組合の役割は、最終的な意思決定者です。
マンション管理会社やマンション管理士はあくまでサポート役です。